
絵と全然かんけいないはなし。
すごい響いたとおもった書き込みがあったので⊂⌒~⊃。Д。)⊃
漫画のネームのはなし。
「物語、お話は大なり小なり事件だからお話であって
何かが始めとは変化して終わる。それがオチ。
特に主人公の考えが変わることや状況が変わること
オチや話の転の部分の為の
意外な行動や考えの変化自体が萌え要素なはずだからそれを話の核にするように
ネームを考えればいいと思うです。」
「画の情報量=画の持つ時間」
画ってのは一応コマのことさしてる。コマの持つ時間。いい言葉だね!
情報が多いほど時間の流れが遅くなり少ないほど早い。
「それをリズミカルに組み込むことで気持ちの良い流れを演出できる」
もうこういう表現が出来る時点でわーすごいなああって思います
同時にそういうものを描きたいなって思ってやっぱり漫画描くの好きだなあ。
難しいことに感激してもそれが反映されるとは限らない典型だけど⊂⌒~⊃。Д。)⊃バタッ
漫画は一応別のとこで描き続けてます(…)どんどん短いのしかかけなくなってる笑
***
つまり五月ちょうがんばる。
てかタイミング的に5月しかない事に最近気付いてわろた…わろた…いやいやいや
次本出すならアナログペン入れしたいと思ってたからたのしみ!
落ちてもたとえネットに上げればいいだけのはなしいい
去年と同じこといってーら!いいえ
去年と同じ轍はふむまい…!
スポンサーサイト